忍者ブログ

辿り着く先は一体 何処になるのか

2025 . 05
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 今宵はどこへ行こうかしら…
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    何か言ってやるかな
    プロフィール
    HN:
    davidbowinman
    年齢:
    45
    HP:
    性別:
    男性
    誕生日:
    1979/09/13
    職業:
    自由人
    趣味:
    ビリヤードを少々と音楽を少々
    さらにぼやき
    最新コメ
    [06/11 CharlesDug]
    [06/06 EdgarKoa]
    [06/06 RickyAkes]
    [05/06 aeromidaniaei]
    [04/30 rdybrh]
    最新記事
    (04/22)
    (10/07)
    (07/16)
    (05/19)
    (02/02)
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    img_9748_52315945_0.jpgあと二週間程でライブです。顔合わせ、なんてのを開いてくださって、つい先日に行って参りました。

    参加アーティストは全員で6人。
    そのうち初顔合わせの方は5人。
    集まった方は3人。
    一人は主催者。もう知っている方。

    主催者のお連れの方も設営など協力をしてくださるらしいのですが集合場所には来ず。結局タイムテーブルがある程度はっきりしたのが収穫。あとは延々主催者 の客観的見地から仰せられる数々のポリシー、モットー。そしてそれに頷く、唯一今回の意味を作ってくれた初顔合わせの女性。

    都合の良い日をチョイスしなかった主催者側がダメなのか、普通に「来ない」っていう神経を疑うべきなのか。今回のライブ、音楽的クオリティがどうのこうの の前に、人としての質が悪かったりするのだろうか。顔合わせの定義ってのを自分がちゃんと知らなかったのがいけなかったんだな。反省しないと。

    5月30日(土)
    練馬BE born
    オープン13:30 スタート14:00
    チャージ2000円 (1Drink込)
    自分の出番は14:45頃からです。

    皆様是非いらしてください。今回もノルマ制となっております。皆様のお力をお借り頂きたく。

    PR

    img_9748_52159385_0.jpg5月30日(土)
    練馬 BE born
    オープン 13:30 スタート 14:00
    チャージ:2000円(1Drink 込)
    Map: http://livebar-beborn.com/access.htm

    今月はやたらとライブをします。一番人生をなめてかかっている無職野郎な時だってのに、まったく悪戯好きな神様がいたものです。とは言って、お誘いを受け た自分が原因なんですけれども。だって唄いたかったんだから仕様がない。

    今回はオープニングアクトとでも言うんでしょうか、一番手での出番となる予定です。14時から30分程、演奏させて頂きます。何だかんだ言って、世の中土 日休みの方がやはり多いのではないだろうか、ということで、休日始めの土曜日、早めの時間ではありますが、お時間ご都合つきます方、そして暇で暇で、なん て方、いらっしゃいましたらば是非、足を運んで頂けたら、と思います。

    無駄ではないはずだ、と信じて闇雲にライブをうってみたり、少しずつしか増えない持ち歌を引っ提げて、毎月同じライブハウスに顔を出させてもらって。それ でもだんだん分かって来た事はと言えば、昔よりもいまの方が上達しているであろうということ。それから、「上手い=CD出せる」「下手=CD出せない」な どといった単純な話ではないということ。
    別にCDにこだわった話をしている訳ではなく、有名になる事とか、偉い顔をする人達の事とかも色々含めて、の話。それでも本物だけが生き残っていくのがこ の世の中。…そうあってもらいたいものだ、というのもあり、そんな世界で何の芽も出ていない俺は、とりあえずマガイモノ一番手だということ。
    あまり大きな口は叩けません。ま、そう感じたからそう言ってみた、ってだけの話。

    次回ライブまであと3週間ない中で、新しい曲を完成させたいなと思っているのもあり、いまある曲をもっともっとクオリティの高いものにしないと、というの もあり、浅田さんとキムさんのコンセプトの違いを一手に引き受けてみた今日の良き日であります。

    どっちもやれよ、って話でおしまい。

    ちなみに写真、俺以外の仲間はマガイモノではないのです。

    img_9748_51964078_0.jpg最近はもう、小学生でも携帯電話を持っているというのが当たり前なんでしょう、町中でもそんな光景をよく見る様になりました。自分は大学生になってもしば らくの間持つ事をしませんでした。誰かに場所を知られる、ということをとても嫌っていた、ということで、持っていたのはポケベルだけ。何かあれば連絡だけ でも入れといてくれれば良い、その気になったらこっちから連絡するし、って。言ってみればカッコつけてただけなのですけれども。
    結局、バンドメンバーから「連絡取れる様にしなさい」って言われて持ったんですが。

    そんなこんなで付き合いが始まった携帯電話。今では「より安く」をコンセプトに、様々なプランがうちあがってるみたいで。そんな中、自分の購入した携帯電 話はこのご時世に月1万円以上払う事になっている状態。型番が誕生日だったという理由だけで購入に踏みきってしまった、言ってみれば勢い携帯。折りたたみ が好きだったのにスライド式だし、どす黒い赤が好きだったのに黒だし、自分としては何から何まで革命だったこの携帯電話。本体価格が6万も7万もするの を、「実質かかる値段はこれくらいで…」と、何とも上手に顧客を手放さない、いや、手放せない状態にしているなぁ、と思わされた記憶。
    とはいえそんな大きな買い物だったとは。何としても大事に扱って長持ちさせなければなりません。

    それまで使っていた携帯電話は、飽きがきたり機能しなくなったり。手元には今使っているものの他に2つの赤い携帯電話ががらくた箱の中に入っている訳です が、ふとその中に収められてるデータを覗いてみたくなって、充電器ごと引っ張り出してチャージ開始。一つはすんなりチャージ中。もう一つは充電部分に不具 合が生じて買い替えたというだけあって、チャージするのに一苦労。あの手この手を使って何とかチャージに成功。

    結果、懐かしい映像から何年か前におこそうと思ってそのままお蔵入りしてしまっていた楽曲まで、次々に歴史が出て来ました。せっかくだから、そんなお蔵入 り音源をちゃんとおこしてみようかな、とまで思いました。

    ただ、それだけの話です。

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]