辿り着く先は一体 何処になるのか
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月某日、ついに文化祭がやってまいりました。文化祭の参加者が少ないとか、もはや生徒すらいないとか、そんな噂は何処へやら、こんなに入れませんか ら、くらいの人混み。元々人の多いところが得意でない俺からしてみればそこが既に地獄、緊張しなくても良いところから既に緊張していたりなんかもして。
しかしながらここは資本主義国。人一人の緊張で延期になる様な配慮は一切されておらず、実際社会主義国の仕組みもどんなものか分かったものではありません が、とにかく祭は淡々と確実に進み、お昼もとうに過ぎたあたり、ついに我らが「Hypocrites」も出演するライブイベントが幕を開ける時がやって来 たのであります。 先にも述べた様に、講師の先生達バンドは1バンド目。体育館のフロアが熱気に包まれているのは入ってすぐに感じました。まだ誰もステージに立っていないと いうのに、なんだったらまだ緞帳下りたままだっていうのにも関わらず、何故かフロアからは黄色い声援が飛び交い。 入学式か卒業式か、そんな時くらいにしか並ばないであろう折りたたみの椅子が体育館のフロア一杯に敷き詰められており。それはきっと講師の先生達バンドと いうことでの客の入りを予想した実行委員側の配慮だったのでありましょう。そして期待を裏切る事のない満員御礼の人の入り。それはもはや生徒だけにとどま らず、違う学校の制服から、なんだったらお母さん達までが、目一杯粧しを決めて座っている始末。そう、講師はここだけで教えている訳ではなかったのであり ます。 袖からステージの裏に回ると、そこではもう講師の先生達が各々準備を始めていました。科学の講師は実験用の服を身に纏い、数学の講師は何をせずともカッコ よく、とにかくもう祭られるにふさわしいメンツが、そろいも揃って楽器を弾けるという現実。緞帳の向こうでは一向に黄色い声が鳴り止まず、むしろ人は増え ている雰囲気。 「ありがとう文化祭、さようなら青春」 そう思いながら大人の凄さをまじまじと見せつけられ、我々は一度袖にはけ。間もなく緞帳は上がり、講師の先生達バンドが始まる訳です。 売れ筋J-POPな曲を、講師のマドンナ的先生がつらつらと歌い、そしてそれは決して上手くなく、しかしながら客はもはや洗脳されているのか、尊敬の眼差 しで彼女らを見つめ。謎の新人ボーカルが、いとも簡単に人気者になってしまう訳だ、思い込みって怖い、そんな、ショックと感心な気持ちが交差しながら、確実に時間は進み。 演奏する事30分程、本番前に生気を吸い取られてしまった我らを尻目に講師の先生達バンドは終わり、鳴り止まなさそうで何とか鳴り止んだ拍手とともに緞帳 が下り。 さぁ、ついに「Hypocrites」の出番。下りた緞帳の向こうでは、確実に人々の動いている気配。緞帳のこっち側では「お疲れー♪」「お疲れしたー ♪」なんていう充実した声。俺と親友はコソコソと椅子をセンターに置き、位置を確かめ、動く人の音を向こう側に、ただ淡々と準備に勤しみ。 緞帳が上がりました。 「Hypocrites」、初ライブ、始動です。 PR
Post your Comment
|