忍者ブログ

辿り着く先は一体 何処になるのか

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 今宵はどこへ行こうかしら…
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    何か言ってやるかな
    プロフィール
    HN:
    davidbowinman
    年齢:
    45
    HP:
    性別:
    男性
    誕生日:
    1979/09/13
    職業:
    自由人
    趣味:
    ビリヤードを少々と音楽を少々
    さらにぼやき
    最新コメ
    [06/11 CharlesDug]
    [06/06 EdgarKoa]
    [06/06 RickyAkes]
    [05/06 aeromidaniaei]
    [04/30 rdybrh]
    最新記事
    (04/22)
    (10/07)
    (07/16)
    (05/19)
    (02/02)
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    img_9748_58274313_0.jpg
    今更ですが、先日のライブに足を運んで下さった皆様、ありがとうございました。
    次回はいつになるやら、決まり次第詳細を報告させていただきます。

    ここにもさんざ書きましたが、無職という状況を何とか打破しかけている現状。
    現在、採用される為の研修期間、のところまで辿り着きました。ここが踏ん張りどころ、しがみついてでも採用にこぎつけようと頑張っている訳です。仕事があ るかないか、それはライブをするしないという事に於いてもとてもメンタル面に影響を及ぼしますので、さっさと気合い入れてやっちまいたいと思っておりま す。しかしながら覚えなきゃならない事がエベレスト並み。富士山クラスだってエラい事だというのに、一体どうなってしまうやら。ま、何十年も脳みそ使って いないからツルツルだろうし、シワッシワになるまで使い込んでやります。乞うご期待…する理由が皆様には一切ないので、遠くの方からこっそり見ててくれれ ばそれだけでありがたく。

    そんな、自分みたいなクソッタレ野郎の家には、一丁前にスリッパが置いてある訳です。
    赤白チェックのふわふわスリッパ、緑白チェックのふわふわスリッパ、灰色のスマートスリッパ、カーキ色のスマートスリッパ。今のところそれだけ。
    和室2部屋の贅沢な構え。玄関、キッチン、1部屋目、2部屋目、と、縦に伸びている部屋の構図。
    和室は嫌だからとフローリング加工を施し(シートを敷いただけですが)、スリッパを履いて移動するに相応しい部屋になっております。

    ところがこれが何とも不思議なもので、何日か経つとスリッパがなくなるのです。

    今は冬ということもあって、真ん中の部屋にはカーペットや絨毯を敷いていまして、実際スリッパを履くのは奥の部屋の中とキッチンでの作業中。
    当然、脱ぎ捨てられたスリッパは、奥の部屋と真ん中の部屋の境い目か、キッチンと真ん中の部屋の境い目にあるはずなのです。

    それなのに、現在灰色スマートスリッパが失踪中。
    なくなる訳がない。履いたまま外出した事は一度だってないし、それにしたってお店の前で脱ぐ、なんて丁寧な事を今更する訳でもないし。一体どうなってるん だか。
    大抵の場合、奥の部屋においてある黒ソファのしたに滑り込んでいるのですが、今回はそれすらもなく。

    神隠し、っていうんですか?こういうの。
    神様、せめて人を隠してくれないと。

    写真、貼っときます。我が家はこんな感じ…だったらいいのに。
    PR

    img_9748_58101066_0.jpg
    さて、新年明けましてもう2週間近く経ちました。「今年は色々な事に挑戦してみよう」なんて、今更ながらに思っている訳ですが、未だ新年書き初めが出来て いない状況なのがよろしくない。いい加減やらないと普通の日になっちまう。もはや普通の日になりつつあるんですけれども。
    そんな中、ライブの予定が決まりましたので報告まで。

    1月16日(土)
    東飯能EastCourt
    18:00 オープン 18:30 スタート
    1000円(1drink込)
    MAP:http://www.h4.dion.ne.jp/~asanon/Map.html
    出演者:曲者
    ミスリーヤ
    大友大地
    土屋兄
    村男
    山本真吾
    (自分以外に敬称略)

    今年の歌い始めも東飯能になりそうです。お時間ご都合つきます方いらっしゃいましたら、どうぞ足を運んでみて下さい。

    世の中には理不尽な事、筋の通らない事が腐る程ある様で。いつだったか腹巻きをしたパパが「真面目に生きりゃ馬鹿を見る〜」なんて、「ほんわかぱっぱ〜」 なんて言ってましたが、何とも悔しい気持ちにさせられる今日この頃であります。
    「何を突然!?」な話ではありますが、このタイミングでここに出来事を書くのはちょっと良くない気がするので、日を改めてまた爆発しようかな、と。

    それはそうと、今年は色々な事に挑戦!とトライしてみた初体験。髪の毛を自分で切ってみました。
    経験者から聞いた話では「スキバサミ」ってのがあるととても役に立つとの事。ですが手元にはなく、購入するよりも「切ってみようよ」の気持ちが先行し過ぎ た為、工作用の至って普通のハサミで勢いでトライ。ブツ切りになってしまって失敗。

    そういえば少し前、眉毛を整える為に購入したカミソリがあったのを思い出し。
    刃の部分にスライド式のコームがついている代物なのですが、実際コームを使って眉毛を整えるのは何とも難しく、というより「そんなに眉毛伸びてないから」 くらいの厚さがあるコームはまるで役に立たず、放ったらかしにしていた代物。

    ‥で、結果どうなってしまったのか。それは実際見ていただかない事にはお伝え出来ません。しかも、使用前の自分の髪型の記憶がない人間からしてみたら、こ れは本当にどうでもいい話であります。ただ、自分で切るテクがもっと上達すれば、パーマネントをあてる事は出来ないにしても、より自分のイメージした通り の無茶苦茶な髪型を作り上げる事が出来る様になるのではないか?なんて期待に胸を膨らませつつ。

    上達した事に気付くのが早いか、「切り過ぎてもうありません」に気付くのが早いか、個人的には大変興味のある初体験だった、という訳であります。どうなり ますやら。

    img_9748_57895780_0.jpg
    新しい年が始まりました。皆様明けましておめでとうございます。
    これからの一年間、それぞれ思い思いの過ごし方をされる事でありましょうが、どうか健康には気をつけていただいて、是非とも自分の掲げた目標に向かって頑 張っていただけたらな、と思う新年4日目であります。
    焦りたい方は焦っていただいて、のんびりしたい方はのんびりしていただいて。ただ、自分にだけは嘘をつく事のない様にだけして頂ければ…なんて、ここに書 きながら自分に言い聞かせている訳ではありますが。

    そんなわたくし、兼ねてから作ろう作ろうと思っていたHPを、遂に開設する事が出来ました。

    …とはいって大した知識もないまま独学で突っ走ったものですから、文字化け必至のグチャグチャなものになっている可能性も大きく。ま、一度その目で確かめ ていただければ、なんて調子のいい事を言ってみます。
    ちなみにURLはhttp://davidbowinman.houkou-onchi.com/と なっております。まだまだ問題山積みのまま、それでもテストも兼ねてサーバを確保しない事には、と新設したまま、流れに任せてとりあえず始めてしまったと いったところでしょうか。

    HPなどというとんでもないものを作らせていただいて、心底思ったのはやはり本物を作られている方々の知識の豊富さですね。圧巻です。尊敬です。自分には とてもとてもHTML関係の知識は入れられそうになく、それでも世に出回っているHP製作ソフトを買う事も出来ず、巡り巡ってやっと手に入れた無料のHP 製作ソフトを訳も分からないままいじくり倒し、「やっと出来た!」とプレヴューかけたらグッチャグチャだった回数はもう数知れず。
    「製作ソフト使ってるのに!?」
    人に言われるまでもない、自分で疑問に思ってたくらいですから。

    それでも色々な事故を繰り返しながら、何とか形にはなった…気がします。しかし幾ら検索を書けてもググられない、ググってもらえないという現実に悩まされ ながら、こうなりゃヤケクソ、当面は一度URLだけブチ込んでもらって、あとはブックマークしてもらうという作戦しかないな、なんて思ったりもしながら。

    今後も細かな修正を掛けながら、徐々に知識も入れながら、少しずつ立派なものにしていけたら良いのに、なんて思いつつ、新年早々「俺、何だか大きな事を一 つ達成してしまったな」なんて勘違いをし始めた2010年の幕開けであります。

    皆様、今年もどうかひとつよろしくお願い致します。

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]