忍者ブログ

辿り着く先は一体 何処になるのか

2025 . 05
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 今宵はどこへ行こうかしら…
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    何か言ってやるかな
    プロフィール
    HN:
    davidbowinman
    年齢:
    45
    HP:
    性別:
    男性
    誕生日:
    1979/09/13
    職業:
    自由人
    趣味:
    ビリヤードを少々と音楽を少々
    さらにぼやき
    最新コメ
    [06/11 CharlesDug]
    [06/06 EdgarKoa]
    [06/06 RickyAkes]
    [05/06 aeromidaniaei]
    [04/30 rdybrh]
    最新記事
    (04/22)
    (10/07)
    (07/16)
    (05/19)
    (02/02)
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    img_9748_54736902_0.jpg去年の3月、アパレル業界に初進出してまだ間もない頃の話。
    各メディアでの宣伝も助けてか、ローカルな土地でありながら知っている人も少なくない三井アウトレットパーク入間。自分のアパレル初舞台に選ばれたのはそ んな注目のスポット。
    オープンまでは幕張にある店舗で実践を兼ねた練習。
    いよいよグランドオープンが近づいて来たある日、不意に祖父が逝ってしまった。

    あまり時間の割けない中、何とか家族で中国地方にある祖父の家まで車で行き、着いてそのまま通夜、夜通し火を絶やさぬ様寄り添い、翌日告別をしたその足 で、地元関東地方まで帰宅。

    年は開けて2009年8月。やっと新しい仕事に就けた自分。
    何だかんだでもう2ヶ月が経ち、昔かじった事のあるパチンコ業界末端での仕事ということもあり、少しずつ起動に乗るかなというある日、不意に祖母が逝って しまった。

    今回も決して余裕のある帰省にはならなさそうではあるが、家族準備が出来次第、またしても中国地方までの旅が始まる。

    何の偶然だったのか、今日が休みだった自分は、たまたま近所にある湖の側に建っている観音寺を発見。「裏観音」と名付けられたところからそっと賽銭を落と し、手を合わせ無心に心を見透かしてもらったところだった。

    どうか、想いよ届いて下さい。

    PR

    img_9748_54671721_0.jpg洗濯物を洗濯機に放り込み、スイッチを押してガス代を払いに行き、戻って来て洗濯物をベランダに干し、腹筋を少し鍛えて寝る。やってみたかった休日の過ご し方。それなのに何だかテンションは上がらず。
    どうしたんだ、なんてことを考えてみた時に、やはり辿り着くのは最近の日常があまり充実していない、ということ。
    別に何が良くないって訳じゃない。何が悪いって訳じゃない。いやむしろ、そのまったりしたと当たり前過ぎる生活が良くない、ということ。

    こんな時、僕はいつもフラリ遠出をしていた記憶。誰かと行くのも良し、独りで行くのも良し。とにかく現実から身を離し、気持ちをフラットにする。それでも そのうちまた雑踏にまみれ、人に疲れてしまうのだけれども、そうなればまた僕は遠出をし。

    最近全然してなかったな。ニートだったからお金もなかったし、遠出しようにも何処へも行けなかったし。徒歩の限界、自転車の限界、ヒッチハイクの限界、そ ういった限界に沢山ぶつかり、気付けば閉じ込められている様な感覚になり。

    そんな、自分自身までもが限界を超えてしまった今、遠出をしない手はない。
    近く、フラリ旅をしてみましょ。

    あぁ、何と穏やかなこの。

    img_9748_54657286_0.jpg何だかんだで、半ば無理矢理にでも予定を作らないと動かなくなって来てしまっている今日この頃、何とか理由をつけて花火を観に行って来ました。何だか日記 みたいだな、これ。

    花火の技術もどんどん進化しているみたいで。ハートの形をイメージしたものだったり、土星の様に周りにもう一つわっかの出来てるものだったり。単色でシン プルなものが、今では逆に貴重なんじゃないかってくらいに、それはもう様々。
    実際、風の影響でとんでもなくいびつな形になってしまう事もしばしば見受けられるのだけれども。

    花火の流れってのがあるのかないのか、最終的には枝垂れ花火をドカンと打ち上げて拍手喝采。と同時に帰宅し始める人の群れを見るのが王道。自分なんてまだ まだ花火ツウではないけれど、それでも最後は大きな枝垂れ花火。ベタに終わるなら、間違いなく終わるなら、そうしておけばブーイングは起きない、くらいの 確信的な気持ちはあったりなんかして。

    そんな枝垂れ花火が、どれくらい前からだろうか、良くない方向に向かっている気がしてならない訳で。
    高く打ちあがって大きく破裂したら、あとはどろどろと枝垂れて終わるのが枝垂れ花火。ところが、上手く言えないが、どろどろ枝垂れていく時に、先端がチカ チカと光っていたり、なんだったら赤く光りながら枝垂れていったりするものがありまして。
    個人的にはあれをあまり好んでいない、と言いますか。
    枝垂れ花火だけはせめてシンプルであって下さい。

    そんな風に思いながら、そんな彼らの行く先を心配しながら、今年の夏はあと何回花火を観に行けるのだろう。

    気象予想オタクを誘っても花火より天気の話になっちまうだろうし、格闘技オタクを誘っても関節技を決められながら観るハメになるだけだろうし。可愛くて素 敵な美容師さん辺り、何とかして誘ってみようかしら。その為にはまず髪の毛を伸ばさなきゃ話しに行けないって話。…そんなに早く伸びない伸びない。

    ちなみに今回の花火は、小さくてシンプルな枝垂れ花火を鬼の様に打ち上げて、大騒ぎになりながら幕を降ろしました。その後に一発大きなのが上がるかな、と 思っていたけれど、上がりませんでした。

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]