洋服を買う時、貴方ならどういった心持ちで臨みますでしょうか。
一定の予算を決めて、それに収まる中で効率よく買い物をする人。
欲しい物を探し求め、それが幾らであれ気に入った物を買う人。
とりあえずは買わず、ひたすらに物色だけする人。
買い方は様々。どれが間違っている訳ではない。
しかしながら、買う気のない人は買わない。買う気のある人は買う。これは間違いない事だと思っていたのだけれども、それが接客一つによって逆転してしまう 事もあるというから凄い。
そこには最低限、「お金を払う事が出来る」という条件がついて回ってきそうなものだが、それさえ満たしていれば、買う気のなかった人が気付けば予定外の物 を買っていた、なんてこともあるらしいのである。
俺にそんな技量はない。買う人に情報を提供し、買わない人にはシカトをされる。そんなもんだと思っていたから。それなのに、最近絡む回数の増えたマネー ジャークラスの上司がひとたび店にはいると、シビアな話、売り上げがグンと伸びるのである。そこには一体何があるのか、未だじっくりと彼の仕事ぶり、接客 ぶりを目の当たりにしていない俺にはさっぱり分からず。
これから先、どうなってしまうやら。人と話すのが好きだと思っていたけれど、俺には何だか洋服屋で服を売るという仕事は不向きなのではないか、なんて思い 始めている今日この頃、是非ともその「匠」を見て勉強したいものである。
PR