どこまでものを言っていいのか迷う。
働いている店のスタッフは全員で3人。店長と副店長と自分。
2ヶ月程前にOPENしたばかりの建物の中のひと店舗。店長はもう20年近く服飾関係の仕事に携わっているプロ。残り2人はまったくのど素人。
そんな中、派遣なのか社員希望なのか、それを理由にもう1人の方を副店長に任命。
「当然の話だ」
自分自身そう思ったのは確か。納得のいっている話。
現実、大して仕事をしない副店長、スタッフ云々の前に人間としてどうなのか、と問いたくなる様な行動の数々。
お客様がいるのにも関わらず、レジカウンターの向こう側で落書きばかりしている副店長。
お客様がレジで会計をしているのにも関わらず、レジカウンターの横で何日か前に購入して来た情報雑誌を読んでいる副店長。
店長ならまだ分かる。決して分かってはいけない行動なのかも知れないが、それだけ店長は偉いのだ、という事を言われれば理解も出来るって話。
しかしながら、自分と同じだけの初心者で始めた仕事に対して、副店長という称号を授かったというだけの理由で、店長と同じ行動をとるという行為を果たして 黙認して良いものなのかどうか。
実際自分でも気付くくらいの行動、店長が気付かない訳がない、そう信じて疑わないのだけれども、実際注意をされた形跡もなく。かといって自分は派遣、まし てや初心者スタート。何もものを言えた立場なんかじゃないと思っているのは確か。
更には3人しかいない職場。頼りないとは言い切れないのかも知れないけれど、下2人がもめてしまった時にどうなってしまうのか、店長に収拾をつけてもらえ る様な気がまるでしない。何故なら店長もレジカウンターの横で情報雑誌を読んでいる始末だから。
世の中どうなってしまったんだか。自分が今回の仕事先に対して異常なまでの期待をしてしまったのがいけなかったのだろうか。
とにもかくにも、冷静に、自分を信じて考えてみればみる程、それらの行動を「正しい」とは言えない自分がいたりして。
派遣になったのがいけなかったのか。「正規スタッフを目指す」ということでもってはなから仕事に就いていれば、本当の本当に同じ立場、それで相手が副店長 に選ばれたのなら納得のいく話、自分より「デキる」奴だったって訳だし。
しかしながら、それでもそういう事にしていないと、また仕事先でのストレスにやられて胃に穴が開いてしまうのも事実。
謙虚に。これが自分には必要なのだということ。
PR