忍者ブログ

辿り着く先は一体 何処になるのか

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 今宵はどこへ行こうかしら…
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    何か言ってやるかな
    プロフィール
    HN:
    davidbowinman
    年齢:
    45
    HP:
    性別:
    男性
    誕生日:
    1979/09/13
    職業:
    自由人
    趣味:
    ビリヤードを少々と音楽を少々
    さらにぼやき
    最新コメ
    [06/11 CharlesDug]
    [06/06 EdgarKoa]
    [06/06 RickyAkes]
    [05/06 aeromidaniaei]
    [04/30 rdybrh]
    最新記事
    (04/22)
    (10/07)
    (07/16)
    (05/19)
    (02/02)
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    KC3O0332.jpg


    愛舐めしている梅のど飴が、
    名古屋のコンビニで30周年を謳ってました。
    まさかの年下。


    さて、日付変わって今日は池袋鈴ん小屋でライブです。
    皆様予定は空けてらっしゃいますか?
    会場で会えるのを楽しみにしております。

    ちなみに我々Pollyannaの出番は20時過ぎ頃から。

    「我々だけを見に来てくれれば良いから!」

    そう言いたい訳ではありません。
    共演していただく方々がどんな雰囲気なのか、
    我々も未だ存じ上げておりませんが、
    対バン形式のライブの醍醐味は
    新たな発見、だったりもする訳でして。

    どうぞお楽しみに。


    去る15日、
    某楽器屋主催のインターネット投票企画が終了致しました。
    投票にご協力してくださった方々、本当にありがとうございました。
    結果が分かるのは今月末だった気がします。
    分かり次第追って報告させていただきますので、
    鼻くそでもほじりながら適当に待っててください。


    そうそう、最近大流行りのスマート電話ですが、
    いい加減自分もそっちにスイッチしたいな、なんて思う訳です。

    mixiだったりFacebookだったり、
    最近はどんどん面白いコンテンツが増えて来たみたいで、
    出先で色々いじるのが面白い、風な感じ。

    実際「今ここにいます」を知られるのは
    あまり好きじゃないんだけど、
    それでも「ここにいます」的チェックを
    家に帰ってPCから、なんてのは訳分かんないし、
    今使っている携帯電話ではちびちびネットいじりをしないので、
    いよいよスマート電話の出番…なんですが。

    誰かにおねだりして、万に一つ端末くれたとしても、
    月々維持していくのは己ですからね。
    マンション買ってもらって、
    名義は自分で、
    固定資産税は一体どうなるんだ!?
    と。

    小さい頃から見ていた火曜日のサスペンスな劇場での
    アダルトなクラブ的会話を聞く度に思っていた事でありますが。

    ま、そんな話です。
    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]