辿り着く先は一体 何処になるのか
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 どこに行ったって良い奴はいて、 どこに行ったってダメな奴はいる。 それはいつの時代にもどこの場所にもある光景で。 他人の置かれている環境を羨ましがる事もあれば、 あまりの悪環境に心配すらしてしまう事だってある。 ダメな奴がいるから 「あの人は良い人だね」 なんて台詞があるのだろう。 いよいよどうしようもない相手を見ると、 「どうにかして更生させられないものか」 なんて思ってしまう時もあるだろうけれど、 残念ながらそれは間違い。 悲しいくらいに人間は、他人の言う事を聞かないモノだから。 自分を見つめてみればよく分かる。 「コレ!」と決めた事は「コレ!」 でしょ。 ほら。 勿論自分も。 でも、それは決して間違いじゃない。 勿論、他人の言いなりになるのも間違いじゃない。 それでも明日がやって来る以上、 間違いなんてモノはないのかも知れない。 それでも人間を殺めるのは きっと間違いなんじゃないかと思うけど。 それすらも言えない様な世界。 それでもやはり、 時に行き場ははっきりしてるのにそこへ放り投げられない 煮えたぎる思いを抱える事もあるだろう。 そんな時はいっそ 「ありがとう」と言ってしまえば良い。 有り得ない言動をし続けるド阿呆ぅが目の前でゴタゴタ言い始めたら、 そんなどうしようもない人間に感謝してしまえば良い。 「貴方がそんな感じでい続けていてくれるお陰で、こんな僕でも周りの人から良い人と言われます」 何でこんな話になったのか 新しい仕事先で何度挨拶をしても 誰もリアクションがないからか 唯一挨拶をしてくれたのは 同じ様にテナント契約をしている ファーストフード店のお姉さんだけ 何とも排他的な施設 類は友を呼ぶ よく言ったものです たかだか挨拶も出来ないカス連中ども 本当にありがとう 世の中、随分と腐ってしまったものだ。 PR
仕事先の引っ越しとライブの連続で、更新が少々延びてしまいました。 何とか無事に諸々終えましたので、報告も兼ねての更新。 とはいって、今後も色々とややこしい日々が続くのですが…。 まずは仕事先の引っ越し。 営業している店舗で使っているものを梱包/撤去し、 新店舗に持っていってその場で組み立てる。 旧店舗が営業終了になってから新店舗の営業が開始するまで、 与えられた時間は3日間。 それはそれは急ピッチで事を運ばなきゃならない訳ですが、 例えば店内レイアウト。 カウンターを取り外して新店舗に取り付けるのだって 大工のおじさんが1人来ただけ。 「取り外して持っていって組み立ててから飾り付け」 この流れがあまりにもスムーズでない為、 せっかく集まったスタッフ(と言っても2人だけど)は 何も手伝いが出来ない状態だったりもしながら。 それでも何とか開店予定日に間に合わせようと、 最終的には余った木材や並べ切れていない商品などを 裏の隙間に隠しておいたりなんかしながら、 開店前日の夜は何とか終了。 で、開店当日は、自分はライブで休み。 こき使われてヘトヘトになった体に鞭打っての演奏。 だからって下手打つ訳にもいかないので、これまた真剣に。 その後、 我々を気にしてくださっている音楽プロデューサー的人物との話がだいぶ長引いてしまい、 せっかく足を運んでくださった方々とのんびりお話させていただく事も出来ず。 次回からはちゃんと対策を立てますので。 申し訳ありませんでした。 で、その後はまた仕事に復帰。 ちゃっかりしっかり開店していた新店舗は どこに何が置いてあるかなんて全く分からないまま。 未だ片付いていない裏の木材や その他諸々の作業がたんまりと残っていたのでそれを処理し、 次の日は青山でライブなのでまたお休み。 もはや「ライブ」というよりは「お祭り」な感じ。 オーナーの知り合いの方で、若くして生を終えた方がいらっしゃるらしく、 その方の誕生日を祝いながら、 近所の仲間達もごっそり集まりながら、 音の返しなんてない、 すぐ隣のメンバーが奏でている音さえ聞こえない、 お客様の話し声に消され、 仲間なんて誰もおらず、 完全アウェーならイブを堪能させていただきました。 何だか大学時代に味わった感じととても良く似ていて、 良い意味で「場違い」な気分を味わわせてもらいながら、 それでも出来るだけの事をやって何とか演奏を終え、 本番当日の午前中に完成した 「Polly名刺(プロトタイプ)」を、 挨拶がてら声を掛けてくださった方々に渡して参りました。 とにもかくにも無駄に多忙な日々。 来月の頭には舞台に参加させていただく事が決まっております。 連絡を取らせてもらっている方が、 ここでは言えないくらいに「行き当たりばったり」に思える方で、 それでもなかなか経験出来ない「舞台出演」というものに、 何か刺激となるものがあるのではないか、と、 何か良い経験となるのではないか、と、 それだけを頼りにしておりますが。 連絡出来ていない方が沢山おります。 この場を借りて謝っても何ともなりませんが、 とりあえず早急にお返事致します。 次回ライブは3月6日。 新所沢のPEGGY DAYにお世話になります。 4月は、少し前にお世話になった三軒茶屋のライブハウス、 それから、少し前に突然オファーをいただいた新宿のライブハウス、 更には、これまた突然オファーをいただいた渋谷のライブハウスなど、 参加させてもらえるところはグイグイ顔を出させてもらおうかと目論んでおります。 それが1人で参加するのか、2人での参加となるのか、3人での参加となるのか。 それはそれで楽しみで。 新しい曲も少しずつ形になって来ております。 沸く曲がどうにも「まともじゃない」モノだったりするので、 「まとも」な楽曲はPollybrainの弟に任せて、 自分はマイペースに作っていこうかな、と。 例えばそこそこに長い時間演奏をさせてもらえる時があったとして、 全部が全部ヒット曲、 ってのもありっちゃありですが、 「へぇ、こんなのもやってるんだ」とか、 「随分ヘンテコな曲も唄うんだね」とか、 そういった「捨て曲」的なものを担当出来れば、なんて思っている訳です。 今日まで更新出来なかった分、 やたらと書き込んでいる気もしますが、 本当はもっとこまめに更新したかったんだ、という気持ち、 書く事は山程あるんだよ、という想い、 そこら辺がグチャグチャのまま、溢れ出てしまったと言ったところでしょう。 Pollyblogもお陰様で、チロチロチェックしてくれてる方がいる感じ。 確実にアクセス数が増えているのがとても有り難い今日この頃であります。 さて一休み。 数時間後にはまた、起きて仕事モードに切り替えなくてはならないという現実。 早く音楽を仕事に出来る様な立場にならなくては。 とうとう開設致しました。 PollyannaHP。 今後のPollyannaライブ情報ですとか、 メンバーのグチグチした小言ですとか、 個人のブログとはまた違う一面が、 見られるかも知れない。 個人的には、 ここで書いてるのとよく似た感じになってしまいそうではありますが、 明らかにここの感じと違う雰囲気で何かを綴っていたら、 「カッコつけてんじゃねぇよ」 くらいの気持ちで見てやってください。 さ、17日のライブも近づいて来ましたし、 働いている先が引っ越すってんで始まった、 片付けの作業が大変な事になっているし、 世間はチョコレートの売り上げが爆発していそうだし、 自分はチョコレート一切無理だし、 何より天気がいい。 |