辿り着く先は一体 何処になるのか
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 このところ、身の回りの機械達に異変が起きています。 地上デジタル放送への変更に伴う各種お手続きの件に関しては、 共通した問題なので今更騒ぎ立てる事でもありませんが、 我が家は当然、未だアナログ。 しかしながら自宅で何かの番組を欠かさず観る様にしている、だとか、 とりあえずつける、だとか、 そういった習慣がないというのが現実。 今指を走らせているPCデスクの横にも 25型平面ブラウン管TV(ブラウン管という響き)が置いてありますが、 もうだいぶ前になるのか、日本代表のドラマみたいな優勝劇を観て以来、 うんともすんとも言わせておりません。 だからここまで放置して来てしまったのもあり、 実際完全地デジ化されてしまったとして、 それでも当分はTVをつけないんじゃないか、なんて思うところもあったり。 そんな問題が一つ。 それから先日、仕事先へと足を運ぶにあたり、 iPod Classicの電源を入れた瞬間に画面に「×」の印。 今度はこちらがどれだけ叩き起こそうとしても うんともすんとも言わないので、 問い合わせてみたところ 「要修理」の展開。 しかも、修理代金にもう少し上乗せすれば、 最新のiPod Classicが手に入るという事実も発覚。 …未だ手に入れていないけれども。 当たり前の様に生活の一部となっていた音楽だったから、 街の雑音や、仕事先から聞こえて来るしょうもない店内放送までが、 とても心の落ち着きを奪っていき。 …もう我慢の限界。 「じゃあ買いなよ」 って話なんでしょうが、時間もお金も余裕がない今はお預けという事で、 最終的に自分が取った行動は 「自分で唄っちゃう」 という行為。 結果、新曲のイメージが4曲出来上がるというオチ。 頭の中を駆け巡らせてテンションをあげていたあの音楽達は まさか「ジャマモノ」として脳内にいたという事なのか!? なんて事もちょっぴり思ったけれど、 実際は彼ら/彼女らのお陰に違いなく。 考えもつかない様な曲の展開に、 聞く度に感じさせられる新たな発見に、 そうしてもうグニャグニャにされてしまった自分の脳は、 新たな発想を「加工してやろうじゃない」と受け入れてあげられるくらい 柔らかい状態にあったという訳で。 唯一の問題は、 突然降って来た楽曲達を理想の形にしてあげられるまでに だいぶ時間がかかる、という己の能力のなさ。 「なんで俺なんかにこんなトンデモナイ楽曲卸したんだよ!?」 と、空の上の、もっと上の方にいる 音楽担当の人にもう何度も文句を言っております。 出来上がればカッコいい。 出来上がらないのが悔しくて悔しくて。 Pollyanna向けではない? そしたら自分で唄うから良いんです。 Pollyannaで使いたい? 勿論使ってください。 2日から、訳あり大型連休に突入します。 ここが勝負。 タイトルに意味はない。 PR
いつぞに紹介した梅子が、 遅ればせながら満開です。 いつ誰がどこで見ているかも分からないこのブログ、 下手に悪口なんて書こうものなら途端に炎上… なんて、身の回りの事を愚痴るだけなら問題ないんでしょうが、 それにしても理解に苦しむ世界に足を踏み入れてしまっている今日この頃。 間もなくそんな舞台に参加させてもらって来ます。 音源提供の予定が生演奏になりました。 ココまでは良かったのに。 生演奏だけの予定が踊りまで踊らねばならなくなり、 「金にならなきゃやらない」 って訳じゃないけれど、 事実金にならない立場で参加する本業ではないイベントの為に、 働いて金にする為の仕事を休んで、 仕事先の上司や他のスタッフに迷惑まで掛けながら、 無理して日程を組んで、 メンバーヒーヒー言いながら、 こちらは精一杯の誠意を見せているというのに、 日毎に変わるプログラム内容、 先方が「コレ」と言ってきた曲の突然の編集、 メンバーで演奏させてもらえるはずの曲数のカット、 未だ完成していない構成、 他にもまだまだ山程ある不可思議な問題。 とうとう胃のイカレた僕は、 トイレと友達になりました。 久し振りのこの感じ。 誰に何をどうぶつけていいのか分からないこのイライラは、 もはやイライラでもなく、 しかしながら骨折回復の為に飲んでいたカルシウムサプリでは 補い切れない程のカルシウムの欠如。 それでも何とか今この時も呼吸をしていられるのは、 お互いがお互いを励まし合いながら、 必死になってこの局面に対峙している、 残りのメンバーのお陰。 そして、花を開いてくれた梅子のお陰。 こうやってまた日が暮れていく。 それでもまた、 明日になれば日が昇ってしまう。 ガンバロウボクラ ←尊敬する美輪明宏様です 3月6日(日)
新所沢PEGGY DAY アコースティックライブvol.2 open 17:00 start 17:30 price 1,600- (1ドリンク付) 埼玉県所沢市緑町2-7-17 新井ビル B1F http:// 出演者 17:30-18:10 江田龍太郎 18:10-18:50 ground 18:50-19:30 TAKE COLORS KENYA 19:30-20:10 清水わかな 20:10-20:50 pollyanna ←ココ!! (自分以外に敬称略) 新所沢ライブの詳細が出ましたのでご報告。 三軒茶屋に続いての最後バッター。 最後バッターってのは、人それぞれ思いがあったりするのでしょう。 「俺らで締める!」 みたいな人も当然いるでしょう。 前回の我々は、 「早くしないと終電なくなっちゃう」 みたいな気持ちになっておりました。 今回はそんな気持ちもなく、 といって 「俺らが!」 みたいな訳でもなく。 前回よりも良いパフォーマンスをお見せ出来れば、 と思っている具合で。 それはそうと、 来月以降も都内に顔を出す事が増えそうな予感がするだけに、 都内に近いという事の羨ましさを 思わないではいられない 今日この頃ではあります。 とはいって地元を見れば 「遠いから行かねぇよ」 みたいな正しいご意見をくれる仲間もいる訳でして。 そんな方の為に!! …っていうだけでもないんですが、 今回はとても近いので 見に来てください。 勿論 「逆に遠いよ」 とか 「シントコってどこだよ」 みたいな方、 どうぞこの機会に一度足を運んでみてください。 心よりお待ちしております。 |