忍者ブログ

辿り着く先は一体 何処になるのか

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 今宵はどこへ行こうかしら…
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    何か言ってやるかな
    プロフィール
    HN:
    davidbowinman
    年齢:
    45
    HP:
    性別:
    男性
    誕生日:
    1979/09/13
    職業:
    自由人
    趣味:
    ビリヤードを少々と音楽を少々
    さらにぼやき
    最新コメ
    [06/11 CharlesDug]
    [06/06 EdgarKoa]
    [06/06 RickyAkes]
    [05/06 aeromidaniaei]
    [04/30 rdybrh]
    最新記事
    (04/22)
    (10/07)
    (07/16)
    (05/19)
    (02/02)
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





    いつだって右往左往
    右に往って左に往って
    それでも何が間違ってないって
    右に往ったって事
    左に往ったって事

    いつまで経っても着地出来ないままだけど
    あるいはひょっとしたら着地する気なんてないのかも知れないのだけど
    それでもやっぱり右往左往
    それだからこそ右往左往

    いつでもどこでもありのままで
    それはそれでリスクはあるけれど
    いつだってどこだって本当の自分など居やしないのだから
    それなばいっそ

    朝が来たら目が覚めて
    隣を見て安心する
    朝が来て目を開けて
    隣を探して心が締まる

    いつの日も
    いつの時も

    その全ての瞬間に感謝を
    その全ての瞬間に感謝を

    PR





    電車ってのはさ
    前だけを向いてさ
    ただ一目散に進むんだよ

    道だって決まっててさ
    寄り道なんて以ての外
    スピードだって制限されててさ

    でもね

    時々車線を変更したり
    時間調節で変なとこで止まったり
    停止位置越えちゃって戻ったり

    きっとそんなもん
    そんなもんなんだよ

    貴方が歩むレール
    僕が歩むレール
    みんなが歩むレール
    僕が歩むレール

    そのどれもに終着駅があるから
    運転手は自由なんだ

    車線を変えて
    夢を変えて
    寄り道をして
    立ち止まって
    後戻りして

    自分だけのレールを走れば走るだけ
    終着駅は美しい

    貴方の優しさを
    沢山の人の喜びを
    2人だけの世界を
    僕だけの世界を

    簡単に変わる世の中ならば
    今頃世界は目に見える愛で溢れている事でしょう

    簡単に手に入るのならば
    今頃宇宙はイロトリドリな空間な事でしょう

    あの日と変わらぬまま
    あの日と変わらぬまま

    手を変え品を変え
    同じ悪夢が襲う

    このままではいけない
    このままではいけない

    次こそはと
    手元の鍵を可能性に預け

    そうしてそのまま
    そうしてそのまま

    非力とは正に


    いっそ死が全てを分かつまで
    何も変わらなければいい
    諦めさせてくれれば良い

    その時にもう一度
    立ち上がる事が出来るなら

    どこかにいるかも知れない
    運命を司るその者に


    それでも
    天と地はひとつと
    言える様に

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]