忍者ブログ

辿り着く先は一体 何処になるのか

2025 . 05
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 今宵はどこへ行こうかしら…
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    何か言ってやるかな
    プロフィール
    HN:
    davidbowinman
    年齢:
    45
    HP:
    性別:
    男性
    誕生日:
    1979/09/13
    職業:
    自由人
    趣味:
    ビリヤードを少々と音楽を少々
    さらにぼやき
    最新コメ
    [06/11 CharlesDug]
    [06/06 EdgarKoa]
    [06/06 RickyAkes]
    [05/06 aeromidaniaei]
    [04/30 rdybrh]
    最新記事
    (04/22)
    (10/07)
    (07/16)
    (05/19)
    (02/02)
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    IMG_1397.JPG



    三軒茶屋ライブ、無事に終わりました。
    足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

    意識の向上、
    クオリティの向上、
    その他諸々の向上、
    これからもどんどん成長していかないといけない訳ですが、
    今回は目に見える形での進歩と結果がうあったライブだったのではないかな、と。

    まだまだいきますよ。

    さて、次回ライブは7月17日。
    北海道は札幌市「サッポロシティジャズ」に参加させていただきます。

    ライブ終了から出発時間までがあまりなく、
    帰宅しても寝られる事もないまま
    今か今かとひっそりしている状況であります。

    待っててね札幌。
    PR

    IMG_1385.JPG


    自分はお城が好きなのだけれども、
    他にも好きなものは幾つかあって、
    そのうちの一つは「橋」だったりする訳です。

    これは神奈川県にある
    「風の吊り橋」

    クソ炎天下にも負けず、
    いや、負けたかな、
    それでも何とか渡って撮って帰って来たと言う感じで。


    世界で4億人が登録しているという話。
    Facebook。

    自分の知り合いは3人。

    好きな人ばかり。

    どうぞ皆様、絡んでください。

    …といって、
    何が出来るのか、
    何をしようとしているのか、
    そこら辺は未だ全く未定。


    マイフェイスブック

    ここから飛べるはず。


    どうぞよろしく。

    b2ec68e7.jpeg



    結局天気は悪くて見る事は出来なかったけれど、
    宇宙の果てには雲なんてないんだろうし、
    今年も一夜限りの逢い引きがあったんだろうなぁなんて思うと、
    それでもほんの少しだけ気分が和む。


    きっと日本だけじゃなく、世界中の「七夕知り」が
    東北地方の復興を願ったんだと思う。


    短冊こそ書かなかったけれど、
    心に思うのはいつもその事。


    それから早く次のステップに進んで、
    そのまた次のステップに進んで、
    俗世間で言うところの「一流」に
    近づいていきたいなという事。


    金がなくたって人間磨けるけれども、
    どうしてもお金が必要な事があるのも、
    悲しい哉事実。


    夢を見られなくなった訳なんかじゃない。
    夢を見ているからこうなったんだ。


    来年また会うその日まで。

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]