忍者ブログ

辿り着く先は一体 何処になるのか

2025 . 05
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 今宵はどこへ行こうかしら…
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    何か言ってやるかな
    プロフィール
    HN:
    davidbowinman
    年齢:
    45
    HP:
    性別:
    男性
    誕生日:
    1979/09/13
    職業:
    自由人
    趣味:
    ビリヤードを少々と音楽を少々
    さらにぼやき
    最新コメ
    [06/11 CharlesDug]
    [06/06 EdgarKoa]
    [06/06 RickyAkes]
    [05/06 aeromidaniaei]
    [04/30 rdybrh]
    最新記事
    (04/22)
    (10/07)
    (07/16)
    (05/19)
    (02/02)
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    IMG_1181.JPG



    先日、地元にある能面美術館へと足を運んできました。

    自ら足を運ぶ他手のない文化や芸術ってのは
    「きっかけがないと…」
    なんていう感じでスルーして来られた方も少なくないはず。

    …勿論自分もそうでしたから。

    だからまずこのきっかけに感謝。
    そして
    「能面に興味があるんですか?」
    と聞かれたら
    「生まれてから一度も持った事がありません」
    と言うに決まっているのは間違いないのだけれども、
    それでも行ってみる。

    何も感じなかったらそれまで。
    どのみち行かなきゃ何も感じないままなのですから。
    得こそあれ、損なんてない。
    それを「損」と思ってしまう感覚だったとしたら、
    それはとても残念だし間違い。

    だってほら例えば
    「もう二度と行かね」

    …ほら、勉強になったでしょ?
    損なんてない。



    で、実際足を運んでみて、「何だか物凄い何か」に心を奪われたってのが結論。

    「キソヒノキ」
    って呼ばれている木を使っているらしいんだけども、
    最初は概ねnenrin.jpgこんな奴。

    調べてみるとキソヒノキ、
    「木曽ひのき」ってのと「木曽檜」ってのがあるみたいで。

    「木曽檜」は、概ね150年以上の天然木のことで、自然形態の中で育ったもの
    「木曽ひのき」は、人工林つまり人の手を加えて育成、管理されたもの

    だとか。

    能面にどちらが使われているのか、
    無知のまま臨んだ自分はそこまで聞く事は出来なかったんだけど。


    で、それがnoumenzai.jpgこうなる訳で。


    能面師の方がこの状態から、ノミを木槌で叩き込みながら形を作っていき、

    最終的にはc0e9804f.jpgこうなっていくという。


    実に匠。

    これだけでもかなりの刺激。
    更には能面を作ってらっしゃる先生ともお話が出来。
    何ともな時間。

    で、最終的には今回のきっかけを作ってくれた同級生。
    その同級生のお父上が能面の裏に名を記されるという話で。
    もともとは字に興味があったものですから、
    それが能面という新しい世界もついてくる話だった、というところなのですけれども。

    その先生もやはり匠。
    温かい雰囲気だとか、厳格な雰囲気だとか、
    性格云々の前に
    「ここ!」
    という時のオーラが根っこにあるかないか。
    さすがは匠。見事ビンビン感じさせてくれました。
    時に異常に発している人間もいるし、
    時にひっそりと鎮めている人もいるけれど、
    根っこのあの雰囲気。
    とても刺激的で魅力的で。

    「あぁなりたい」という感想はちょっと違うんだけれども、
    見習うべきオーラでありました。


    …そんな一日。


    皆様も、未知の世界に足を踏み入れる行為、お薦めです。

    「と言われても何に足を踏み入れて良いのやら…」

    そんな貴女の為にこちらをお薦めします。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    4月5日(火)

    渋谷 多作
    shibuya 平成UTA維新

    東京都渋谷区渋谷1-12-24 707渋谷ビル地下1階
    MAPはこちら

    18:30 Open  19:00 Start

    前売 1500/当日2000

    出演者

    Pollyanna ←コレ!!
    田名網空師
    aikey
    松尾貴臣

    (自分以外に敬称略)


    ーーーーーーーーーーーーーーーーー


    4月15日(金)

    池袋鈴ん小屋
    光合成しましょうvol.25

    東京都豊島区東池袋1-47-1 庚申ビルB1F
    MAPはこちら

    18:30 Open 19:00 Start

    前売 2000/当日 2500
    (1ドリンク)

    出演者

    狩野良昭
    渡辺秀平
    大友大地

    コレ!!


    (未定)

    (順不同)
    (自分以外に敬称略)


    ーーーーーーーーーーーーーーーーー


    そんな話。
    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]