忍者ブログ

辿り着く先は一体 何処になるのか

2025 . 05
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 今宵はどこへ行こうかしら…
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    何か言ってやるかな
    プロフィール
    HN:
    davidbowinman
    年齢:
    45
    HP:
    性別:
    男性
    誕生日:
    1979/09/13
    職業:
    自由人
    趣味:
    ビリヤードを少々と音楽を少々
    さらにぼやき
    最新コメ
    [06/11 CharlesDug]
    [06/06 EdgarKoa]
    [06/06 RickyAkes]
    [05/06 aeromidaniaei]
    [04/30 rdybrh]
    最新記事
    (04/22)
    (10/07)
    (07/16)
    (05/19)
    (02/02)
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    KC3O0310.jpg

    今日は東松山「音蔵」さんにてライブです。
    HPを発見したので載せておきます。

    9月10日(土)
    東松山 「音蔵」
    HPこちら

    OPEN 15:30
    START 16:00
    入場無料

    出演者

    村男
    山木ジョージ
    Pollyanna←これです♪
    小野雄介

    (Pollyanna以外に敬称略)


    昨晩は、Pollyannaメンバーで最終チェック練習をした後、
    メンバーと両親の5人で、実家にて誕生日会をしました。

    チョコレートを食べられない自分のせいで、
    ケーキは見事白いのになりましたが(みんなごめん)、
    全くお金がなく素うどんしか食べていない自分にはかなり豪華なお肉とケーキ。
    幸せ一杯でありました。

    目が覚めた日の夕方に、皆様と東松山で会えます様に。

    お待ちしてます。
    PR

    IMG_0467.JPG



    とうとう自分の月がやって参りました。
    今年はどんなドラマが待っているのか。
    ま、待っているだけじゃそれなりにしか起きませんから、
    今年はもうちょっと大目に何か起きてもらおうじゃないか。


    という事で、まずはインターネット投票のお知らせ。
    …またかよ、なんて思わないで。
    突然姫が見つけて来たネタなので。


    http://www.ishibashi.co.jp/band/vote/10267


    ここから一気に投票ページに飛びますので、
    まずはじっくり聞いてもらってから投票していただくも良し、
    なりふり構わず投票していただくも良し、
    とにかく今回も皆様のお世話になろうかな、なんて思っている訳です。


    どうか皆様、ご協力の程、よろしくお願い致します。


    サマソニだったりいかがわしいラジオだったり、
    なんだかんだ
    「インターネット投票」
    ってのを採用しているところが少なからずあるみたいですけれども、
    今回はどうやら「モデム1つにつき一票」みたいな雰囲気。

    正確には「IPアドレス制限方法」って言うみたいで、
    一度投票すると24時間は投票出来ない様に制限されます、みたいな奴。


    「自宅にPCが5つあるからこれで5票!」
    「アカウントを変えて30票!!」


    …みたいな地味テクは通用しないって事なんでしょうかね。
    満喫ハシゴで刻む事くらいは出来るかも知れないですけど、
    そんなのは論外だったりもして。
    更には「※イシバシ審査員による審査があります」という但し書き。

    それがどれくらいのウェイトを占めるのか!?

    気になるところではありますが、
    そのミチのプロの方々に聞いてもらえるというチャンスを光栄に思いながら、
    まずは「聞いてもらえる」ところ、
    つまりは上位に食い込まない事には始まらない、という事で。


    インターネット投票というあまりにも不透明な展開を、
    今まで何度も不愉快に思いながら生きて来たはずなのに、
    ここへ来て自信たっぷりに

    「これどう?」

    と言って来た姫に免じて、
    今回はご家族、ご友人、上司部下、
    果ては他人まで巻き込んだご協力をお願いしたい、
    そんな風に思っております。


    ご協力、お願い致します!


    そうそう、例のUSENの件。
    そんな姫の知り合いが録音してくれていて、先日聞く事が出来ました。


    …最悪な言われよう、というより「ほぼ何も言われていない」という結果でしたけど。


    バリバリのロックサウンドに対してのコメントと、
    アコースティックサウンドもろ出しの楽曲に対してのコメントがまるで違う、
    という雰囲気もありながら、
    何ともダラダラな感じの番組だった、という事もありながら、
    それでも野村さんの心をつかむ事が出来なかったのは事実。

    「荒削りだけども雰囲気を掴んでもらいたい!」

    という意図のあったリアル過ぎる音源は、
    時に「完成度が低い」と取られてしまうというリスクもあるんだという現実を知り、
    実際最高級のテクニックを持ち合わせているか?
    と聞かれると正直困るという現実的テクニックのなさも痛感し。
    そこら辺を悔しがりながら、
    9月も目一杯頑張っていこうかな、なんて考えている自分であります。


    長くなりましたが、投票期間は10月15日まで(長っ!!)。

    24時間毎に1票。

    一ヶ月だけ、携帯のアラームにセットしておいてください。

    よろしくお願い致します。

    IMG_0872.JPG


    どなたか
    「もうUSEN聞いちゃったもんね」
    なんて方はいらっしゃるのでしょうか。
    自分は未だ聞けておりません。

    どうなってるんだろう…
    USENのHPをチラチラ覗く事しか出来ていない今日この頃、
    皆様いかがお過ごしでしょうか。

    時代に乗るべく「スマート電話」にスイッチしようかどうかを迷っていたら、
    アン=ド=ロイドさんは大変な事になっているみたいだし。

    新しい仕事が始まってもう1ヶ月。
    音楽を軸に動ける様シフトを考慮して仕事を選んだ結果、
    やって来たのは貧困。

    人生金じゃない、なんて言ってみたいところだけども、
    ある意味では正解、ある意味では大間違いな発言。
    ひねくれ者な考えは抜きにしてシンプルに、
    何をするにもお金が必要な大人の世界。
    まったく、困ったもんです。

    それでも昔を振り返ってみてよく思うのは、
    バンドを組んだは良いけど同じ大学のメンバーだから、
    お客さんを集めようにも呼ぶ人がかぶっちゃって、
    素人同然だから一般客を捕まえるにはそれなりに時間がかかるし、
    身内ばっかり集めても内輪で楽しんでいるだけの痛い光景になるだけだし、
    赤字覚悟でライブを打ちまくる程の財力はないし、
    …なんて感じでバタバタと潰れていくバンド、夢。

    そうはなりたくない、と思いながらも、
    迫って来る現実に悪戦苦闘しながら、
    そのくせ路上でピラピラしょうもない歌を歌っている連中は否定し、
    何とも自分勝手な感覚だったな、なんて。

    せっかくほんの少しだけだけどシワを入れた脳みそを持っているのだから、
    もう少し賢い方法で攻めなきゃならない。
    バイト先で知り合った連中に
    「俺はバンドをしてるんだ」って見せびらかして、
    打ち上げでワイワイ楽しんで次の日を迎えるだけでいいなら、
    さっさと真っ当な世界に進まなくてはならない。


    …なんて事を思いながら、
    昨日はメンバー3人集合して寝て起きたんだけれども、

    「引っ張って」

    という言葉を寝ながら発していた自分がいた、と、
    朝になって報告された平和な8月の終わりでありました。

    9月はメンバー全員の誕生日がある月。
    どんなドラマが待っている事やら。

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]